蓄電池

蓄電池とは

  • 太陽光発電を導入しているけど
    ・思ったほど売電できない
    ・売電価格が下がるのが不安
    ・もっと電気代を節約したい
    こんな方におすすめなのが蓄電池です。
    電気は「売る」から「自家消費」に移行しています。電気代0円も可能です。
    蓄電池の最大の特徴は「電気を蓄えておくことができること」です。
    電気はその性質上『貯める』というのが難しいですが、蓄電池であればストックしておき、
    好きなときにその電力を使用することができます。
    家庭用蓄電池はご家庭で使う電力を蓄電池に貯めた電力で、好きなときに使うことが可能です。

庭用蓄電池のメリット

01. 家庭の電気料金がより安くなる

  • 電気料金は契約のタイプによって夜間の電気代を安くするものがあります。その安い価格の電気を使って蓄電池に充電し、価格の高い日中に使用すれば、日中に電力会社から買う電力を最小限に抑えることもできます。
  • 家庭の電気料金がより安くなる

02. 太陽光発電の売電量が増える

  • 太陽光発電の売電量が増える
  • 太陽光発電システムを導入している人が蓄電池を併用する最大のメリットは、買電価格と売電価格の差を生かして電気料金を削減できるということですが、さらに夜間にためた電気を日中に利用することで太陽光発電の売電を最大限にすることも可能です。 ただし、ダブル発電になるため売電単価が下がることへの注意が必要です。

03. 悪天候や夜間でも好天時にためておいた電気を使い電力購入を最小限に!

  • 蓄電池なしの太陽光発電のみでは、発電は天候に左右されます。当然ながら夜間は発電できないので、電力会社から電気を買う必要があります。
    しかし、蓄電池を導入すれば、天候に左右されることなく好天時にためておいた電気を太陽光発電ができない悪天候時や夜間でも利用できるので、電力会社からの電力購入を最小限に抑えることができます。
  • 悪天候や夜間でも好天時にためておいた電気を使い電力購入を最小限に!

04. 停電など非常時にも電気の使用が可能!

  • 停電など非常時にも電気の使用が可能!
  • 蓄電池は、電気を充電してためておくことができます。災害による停電が起きても生活における必要最低限の電気の使用が可能です。 また太陽光発電を併用することで太陽光の電気をためて夜間に使うことも可能です。

電池の補助金について

  • 各都道府県や市区町村での補助金が設定されていますが、条件定義 などが複雑で自治体によりその支給の条件が違っています。 検討中の方は自治体に直接ご確認いただくか、ソレアまでお問合せ ください。
  • 蓄電池の補助金について

電池の選び方について

01. 価格

  • 蓄電池本体の価格はその蓄電容量や品質により100~300万円の価格帯のものが多いです。小型タイプのものであれば100万円以下のものもありますが、大容量で多機能のものは400万円以上のものもあります。
    また本体の価格だけでなく電気配線工事費、設置工事費やその他の諸経費などがかかりますので、その設置環境など踏まえた上で事前に十分な検討が必要です。
  • 価格

02. 電池の種類

  • 電池の種類
  • 一般的な家庭用蓄電池はリチウムイオン、鉛、ニッケル水素、NASの4種類ですが補助金を利用する場合の現在の主流となっている家庭用蓄電池はリチウムイオン電池です。
種類 特徴 用途
鉛電池 正極に二酸化鉛、負極に鉛、電解液に希硫酸を用いた電池。低コストで安全性・信頼性に優れている。
  • 自動車のバッテリー
  • フォークリフト等電動車の主電源
  • バックアップ電源
ニッケル水素電池 正極にオキシ水酸化ニッケル、負極に水素吸蔵合金、電解液にアルカリ水溶液を用いた電池。常温で作動し、急速充放電が可能。
  • 充電式電池
  • ハイブリッドカー
  • 鉄道システム用の地上盤電設備
リチウムイオン電池 正極に硫黄、負極にナトリウム、電解質にβ-アルミナを用いた電池。充放電ロスがなく、高出力。
  • モバイル機器のバッテリー
  • 電気自動車への搭載
  • 電力貯蔵などの用途
NAS電池 正極に硫黄、負極にナトリウム、電解液に酸化アルミを用いた電池。約300度の運転温度が必要だが、長寿命・高密度・低価格。
  • 大規模電力貯蔵
  • 負荷平準化・系統安定化
  • バックアップ電源

03. 蓄電容量(連続使用時間)

  • 大蓄電容量を選ぶ際は、設置目的や生活スタイルを明確に把握しておく必要があります。
    3~4人の世帯であれば、容量6~7kWh程度のバッテリーに昼間の発電による余剰電力で充電しておけば夜間の使用には十分な量です。フル充電は3~5時間程度で済み、12~18時間程度一般的な家電を稼働させることができます。
    現在の主流となっているのも、容量6~7kWhで稼働目安時間が12~18時間の蓄電池です。
    リチウムイオン電池の場合、繰り返し使用する間に蓄電容量が低下するので、少し余裕をみて、上記のサイズ程度を選ぶのがよいです。
    太陽光発電がついている場合、発電量に応じて蓄電池を選ぶ必要があります。
  • 蓄電容量(連続使用時間)

04. ダブル発電の有無

  • ダブル発電の有無
  • シングル発電は押し上げ効果なし
    ダブル発電は押し上げ効果あり

    太陽光と併用して蓄電池を設置される方はとても大事な検討ポイントです。
    シングル発電は太陽光で創られた電気が余っている間(売電している間)は蓄電システムから家庭内への電気の供給が自動で停止します。
    これにより、「ダブル発電」とみなされることなく、いつでも売電価格の上限で余った電気を売ることができます。
    売電価格は変わりません。
    シングル発電のみでダブル発電が出来ないタイプの物や、逆にダブル発電のみの物、一台で切り替えできるタイプもあります。
    ダブル発電を選択した場合、設置時に電力会社との契約が必要です。
    一度設置した後に、ダブル発電⇔シングル発電を変更する場合は再度電力会社との契約が必要になります。
    シングル発電とダブル発電の選択は、機器の選択と電力会社との契約を伴うものなので、
    ライフスタイルや太陽光の発電能力などを勘案して慎重に決める必要があります。
  • シングル発電に適している家庭
  • 日中に電気を使わない家庭
  • 太陽光の容量が大きい家庭
  • ダブル発電に適している家庭
  • 日中に電気をたくさん使う家庭
  • とにかくたくさん売電したい家庭

一般的なご家庭では、押し上げ効果なしのシングル発電の方が経済的メリットが高いため主流になっています。
ダブル発電は、太陽光が余剰電力を売電中も蓄電池から放電します。
そのため売電する余剰電力が増える働きになり、押し上げ効果とも呼ばれ売電価格が下がります。

05. 設置スペース

  • 家庭用蓄電池の屋外設置タイプは、設置スペースの検討が必要です。
    蓄電池の設置場所は、出来る限り配線が短くなる場所が良いでしょう。電線の引き回しによる電力損失が大きくなると本末転倒です。
  • 設置スペース

06. 寿命

  • 寿命
  • 蓄電池がほぼ空の状態から電気を満タンにため、一度放電するまでを一つのサイクルとします。
    1日1回このサイクルを繰り返すと10年間だと、約4000回のサイクルに相当します。
    この10年4000サイクルが電池の寿命の1つの基準となります。
    蓄電池のメーカーはこの基準を上回る電池性能を有しています。
    各メーカー6000~8,000サイクルに耐えうる製品になりますので、まず15年~20年は問題なく使用出来ると思ってもよいようです。

07. 保証

保証は、蓄電池本体の保証と蓄電容量の保証の2つがあります。

  • 01. 蓄電池本体の保証 蓄電池本体の保証はメーカーにより10年や15年の保証を付けています。
  • 02. 蓄電容量の保証 リチウムイオン蓄電池の場合、繰り返し使用する間に蓄電容量が低下します。 蓄電池メーカーでは、一定基準を下回った場合、蓄電池内の電池モジュールを 取り替える10年や15年の保証をメーカーにより設けています。 通常使用の場合、10年後の蓄電容量は10%~20%程度は低下していると考えられますが、 50~60%は下がりすぎなので交換したほうが良いと考えられます。

上記のようなポイントを吟味せずに蓄電池を購入してしまうと後々メリットがあまり出ない状態になってしまう恐れもあります。
まずは一度ソレアにご相談ください。

くある質問

停電時にはどれくらいの電気が使えますか?
一般的に1,500Wまでの電気を使う事ができますが、メーカーによっては2000W、3000W使えるものもあります。
例えば冷蔵庫、TV、パソコン、照明、携帯電話の充電などが使えます。
時間にすると、使用する電力量によって変わりますが、最大で12時間連続で使う事ができます。
太陽光発電と併用している場合は発電した電気を充電することにより、長期間にわたり使うことができます。
蓄電池に接続できる機器の種類やその使用可能時間は、蓄電池の定格容量と定格出力によって異なってきます。
蓄電池の電磁波は影響ありませんか?
一般家庭でお使いの家電製品と同じように影響が出ない範囲で設計されていますのでご安心ください。
蓄電池はメンテナンスが必要ですか?
本体の中などは基本的にはメンテナンスフリーですが、蓄電池の外側にある通気口のフィルターがあるものは1年に1回の簡単なお掃除をすると良いでしょう。
蓄電池の寿命はどのくらいですか?
蓄電池の寿命は上記の通り「サイクル」で表記していることも多いです。「サイクル」とは、充電と放電を1セットとしています。
リチウムイオン電池でも、メーカーによって、その特性が異なるため、このサイクル数も異なりますし、同じ電池でも、充電・放電の仕方やその周囲環境によって、サイクル数も異なってきます。
大容量のものほど内部に蓄えられる電力量が大きいため、1回あたりの充放電のサイクル自体も長くなり、結果として寿命を伸ばすことにもつながります。
家庭用の蓄電システムに採用されている日本製のリチウムイオン電池の場合、設置する環境や使用条件にもよりますが、約4000サイクル、つまり毎日使うとして10年程度といわれています。
蓄電池はどこに設置するのですか?
基本的に屋外に設置になります。ただ直射日光の当たる場所はNGです。これも上記の蓄電池の選び方で述べた通り出来る限り配線が短くなる場所が良いです。電線の引き回しによる電力損失を最小にとどめることが重要です。
ソレアへのお問い合わせはこちら

取扱メーカー manufacturer

pagetop